2015年まとめ

まとめと書きつつまとまらなそうだけど、技術的なこと中心に一応書いてみる。

転職

まずは転職したのが大きかった。1/5から現職。

前職ではインフラ運用と協力会社さんとの調整と自社サービスのプロモーション(主に広告)をやっていたので、それほどコードを書いていなかったし、 書いてたとしても広告SDK組み込みとかネイティブアプリの一部だったので、2年ちょっとのブランクを取り戻せるか不安だった。 振り返ってみればまぁ意外と書けたなと思う。というか結構書いた。

前職では一応エンジニアだったのになぜかプロモーション周りに首を突っ込ませてもらっていたけど、 そこで広告のことを前職でいろいろ勉強できたのが現職でとても活きているので、世の中わからないもんだなと思っている。

プログラミング言語とか

もともとPHPでWebアプリのプログラミングを覚えたので、PHPを使っている環境ではまぁ困らないけど、若干フレームワークに振り回された。でも最近は慣れた。 今の環境ではRubyPHPが使われていることが多いので、Rubyを仕事で書くようになったのも今年から。そういう意味でも転職は大きかったと思う。

あとはPythonをわりと書けるようになった。これはインターン生がPythonやりたいって言ってたので、自分も勉強したかったから教えるために勉強した感じ。 Pythonが使えるといろいろなところでPythonの恩恵に与れるので今後も継続して勉強しつつ仕事に反映させたい。

それ以外ではGolang、Crystal、Elixirあたりをちょっとかじった程度。 Mackerelを使うようになって、Golangのクロスコンパイルの強さを実感した。

開発環境とか

転職する際に一番いいMacbook Pro(15inch)がいいと言ったら手配してくれたのでとても満足している。 でも、15inchは(重量的に)ちょっと重いな。。とも思う。

開発環境はVagrantのおかげで大体困らなかった。なにかにつけてVagrantfileを書きたがる人という認識を社内でされているかもしれないし、されてないかもしれない。

コードはほとんどPhpStormで書いた。これも欲しいといったらすんなり買ってくれたので感謝。まだまだ使いこなせていない機能が多いけど、JetBrainsのIDEはすばらしい。 PHP以外のコードはEmacsで書いていたけど、あるときAtomに移行してみた。今のところ困っていないけど、いいプラグインを探しまわったりするのはなかなかに大変だ。

また、Emacs派だったのでVimをほとんど使えなかったのだけれど、インターン生のフォローや内定者研修でVimを使うことにしたので、なんとか人並みには使えるようにがんばった。 いままでサーバーの設定を変えたりするときにviやvimを恐る恐るつかっていたけど、今はたまにEmacsキーバインドを叩いて混乱することはあれど安心して使えている気がする。

そういえばチームでGitをつかったり、Pull Requestベースでの開発フローも今年初めて経験した。 Gitは個人では使っていたけど、実際やってみるとPRを使った開発フローを利用できない環境でもう仕事できる気がしないなと思った。

インフラとか

転職してから最初の大きな対応はインフラの移行だったと思う。結構悩んだし、大変なこともあった。

とはいえ、移行してからはスペックの見誤りなどが何度かあったが、スケールアップ、スケールアウトでうまいことしのげるような環境にできたのでよかったと思う。 若干アプリの都合でスケールできてないところがあるけど、それはまた来年もやっていこう。

また、サーバー構築の自動化にAnsibleを使うことにした。Chefのメンテされていないレシピが社内に転がっていたけど、 よくわかっていないけど使ってみた的な雰囲気を感じたのでAnsibleに寄せるという判断をしたような気がする。

AnsibleはYAMLプログラミングとか言われることもあるらしいけど、うちはそこまで難しいことをやる必要がないので、 Ansibleで十分事足りている感じ。でも、Chef、Itamaeぐらいは軽くさわっておきたい。

監視にも結構首を突っ込んだ。既存のZabbixの監視設定の整理とか、Mackerelの導入とかやった。 Mackerelは本当にすごく楽なんだけど、コストをあまり掛けたくないプロジェクトもあるので、ZabbixとMackerelの併用で今は運用している。

Zabbix3.0まだかな。年内リリースされなかったのが少し残念だけど気長にまとう。

勉強会

社内勉強会を運用した。思い返せば初期は人数も少なくて、発表者も多くないから大体自分の発表がメインになってしまい、 一度に(短いものだけど)3つ発表したりしていたけど、今は毎回ほぼ全員がなんらかの発表をしてくれたりするようになったのでとてもありがたい。

来年新卒を迎え入れることになるので、新卒にも楽しんで参加してもらえる勉強会していきたいところ。

社外の勉強会にもわりと出たけど、忙しくて後半はあまり出れなかった。

幾つかの勉強会でLTさせてもらったり、メタ勉強会で登壇させてもらったのはとても良い経験になった。

来年はなにかひとつ勉強会を主催してみたいなとも思っている。

Qiita

会社でQiita:teamを使うようになった。 Qiitaではだいたい30件ぐらい記事を書いたらしい。だいたい自分の記事にはVagrantが出てくる。

来年からは技術ネタがあればはてなブログに書こうかなと思っているところ。 Qiitaに不満はないけど、この振り返り記事みたいなものとQiitaの使い分けが面倒なので、はてなブログに一本化してもいいかなと思っている。

ISUCON5

参加報告ブログも書いたけど、予選落ちだったとはいえ参加して本当によかった。

チームに入れてくれたkoemuさんとsugamasaoさんに感謝。

あと、そのきっかけを作ってくれたYAPC::Asia Tokyo 2015に感謝。

来年に向けて

もうちょっとアウトプットを増やしたい。もちろんインプットがないとアウトプットできるものもないので、来年も日々勉強。